消費税計算シミュレーションコーナー

 平成17年分から新規に消費税課税事業者になる方について、平成15年分の所得金額をベースに消費税額が大まかにどのぐらいになるか、シミュレーションできます。
 
ステップ1  右のボタンをクリックして消費税計算シミュレーションプログラム(syohi_sim.xls)をダウンロードします。
ステップ2    簡易課税制度を選択する場合の事業区分を入力します。
ステップ3−1    ダウンロードした表計算ファイルのA列に平成15年分青色決算書等から収支内容を入力します。
ステップ3−2    B列に仕入及び経費のうち課税対象とならないものの金額を入力します。
  なお、課税対象とならないものが分からなければ入力の必要はありません。
ステップ4    本則課税、簡易課税の場合の税額(見込額)が表示されます。

  
   「消費税のチェックポイント」 
  消費税の課税事業者の判定、税額の計算方法、簡易課税制度における事業区分、取引の課非判定等をまとめた手引きです。
  「ちょと調べたい」という時に便利です。

  吹田税務署、(社)吹田納税協会、吹田商工会議所、摂津市商工会に備え置いています。
 
ダウンロード版はこちらからどうぞ。(見本白黒版)


新規に課税事業者となる方 準備はお済みですか
「課税事業者になるけれど手続きが分からない」 「消費税のことを教えて欲しい、相談を受けたい」と思われている方
「記帳の仕方が分からないけれど誰に聞けばよいのか」と思われている方
速やかに「消費税課税事業者届出書」の提出が必要です(様式) 改正消費税法説明会、個別相談会の日程はこちらです 無料で税理士による記帳指導が受けられます(希望票を出力してください)



      振替納税依頼書様式   記  載  要  領
この社会 あなたの 税が いきている