例えば・・・

売上が
急激に下がった・・・

事業承継はどうやれば・・・

新商品を開発したい!

皆様の会社を経営支援します。
新しく商工会内に経営サポート拠点が開設!

生産効率や品質管理
を高めたい!
応援コーディネーター 火曜日 水・木曜日 第1・3金曜日 第2・4金曜日
谷口 清志 葉田 勉 高野 浄 志賀 公治 六篠 敏弘
中小企業診断士・社会保険労務士として、平成11年開業より人事・労務管理、創業支援 、経営革新支援等を中心に活動を展開してきました。「悲観は感傷だが、楽観は意志の力である!」いつもそうした強い思いで、中小企業の皆様の具体的な前進のお役に立てるよう努めます。平成19年4月からは、「大阪地域資源活性化ファンド事業」コーディネータとして頑張っております。 近畿大学理工学部卒業後、電機メーカーにおいて商品開発部、営業企画室ならびに経営戦略室を経て、その後、経営コンサルティング会社(株)船井総合研究所へ転職。サービス業、小売業、卸売業、製造業、行政等あらゆる業種業態のコンサルティングを行う。平成14年末に同社を退職。ビジョナリーコンサルティングの代表として、現在も多業種業態にわたるビジネスモデル設計、コンサルテーションを行っている。 大手電気メーカーの情報システム部門に約27年間勤務し、社内の流通、技術、生産、販売、環境分野で経営改革プロジェクトの推進および情報システムの企画、設計、開発、基盤構築、導入、運用に携わってきました。中小企業診断士、ITコーディネータ、環境プランナーの資格を取得し、2008年8月にe&i経営研究所を設立しました。製造業の業務改革、環境経営、IT経営の支援を中心に活動を展開しています。中小企業の皆様の課題に正面から向き合い、全知全能を傾けてご支援させていただきます。

小売業に長く従事し、店長、エリアマネジャーを経て本部へ、店舗統括を約10年経験。その間、店舗開発、店長教育、社員研修やホームページ作成、販売サイト立ち上げ時の企画、運営に携わる。2002年独立後は、小売業・流通業を中心に現場感覚のコンサルティングを実践。各中小企業支援センター・商工会議所・企業等で商業活性化や経営革新、創業支援、マーケティング支援、企業再生支援、セミナー・研修講師などに従事。

電機企業で長年ものづくりに関する、研究開発、設計、製造、製造管理、品質管理などに携わってきた。その後、東大阪商工会議所で企業のものづくり支援を、大阪産業振興機構で創業支援を、地域支援センターで経営と技術中心の窓口相談や経営革新支援等に取り組んでいます。企業の立場に立った、視野の広いアドバイスをモットーにしています。中小企業の課題には、自社のコア・コンピタンスの発見が根本的解決に多くつながっています。

あらゆる解決策を提案していきます。
具体的で実施可能な御社にあった問題に対してご回答させていただきます!

相談員のご紹介

新しい事業進出、新店舗の指導支援
事業承継に関する指導支援、経営革新計画の申請支援

など、総合的な相談に応じます!

融資について
相談したい・・・